歌詞内容が意味不明と思ってる方が多いと思います!そこで、私、佐糖塩味が簡潔に『マトリョシカ』の解釈をしてみようと思います!!あくまで自己解釈ですが、知っていると一段良い曲に聞こえますよ??
- タイトル『マトリョシカ』の意味
- 『マトリョシカ』曲のテーマ
- 『マトリョシカ』歌詞の意味
- 深読みしすぎの解釈
- 狂い始める歌詞解釈
- もっと深くまで歌詞を理解したい
- 拡大解釈される様子を見た、作詞者の心の叫び
- 歌詞の意味を分かったようで分かっていない
- 狂い出した歌詞の世界観
- 吐きそうな思いも受け止めて
- 「意味が分かるのは自分だけ」なんて思うなよ
- 継ぎ接ぎ狂ったマトリョシカのように
- まとめ
目次
タイトル『マトリョシカ』の意味
マトリョシカとはロシアの伝統人形。
人形の中にまた人形が入っており、その中にはさらに人形が……という、何重にも重なった人形の事です。
タイトルとしては『意味を重ねすぎて大きくなった状態』。
つまり拡大解釈
を意味します。
『マトリョシカ』曲のテーマ
マトリョシカをこのブログで取り上げるのは、なかなか無謀なことかもしれません。
なぜなら、マトリョシカはやもすると『楽曲考察・解釈の全否定』となり得るからです。
あくまで私の解釈ですけどね!
マトリョシカは『意味を重ねすぎて大きくなった状態』と前述しました。
意味を考えすぎて拡大解釈してしまう人はたくさんいます。
マトリョシカは楽曲の意味を深く考えるあまり、意味不明な解釈に行き着く様子を揶揄する曲です。
実はマトリョシカ以前の曲も人気であり、楽曲解釈をする人が多数いました。
中には明らかに考えすぎと思うものも(お前が言うなと突っ込まれそうですが)。
そんな光景を見て、ハチさんにも思う所があったのかも……。
あらかじめ言うと、ハチさんは過去に自身のツイッターで
「考えてくれることは嬉しい。そこは明言しておく」
と発言していました。
解釈するのはその曲が好きという証拠ですし。
意味を考えたくなるほど聴き込んでくれるのは嬉しいのだと思います。
それを踏まえた上で、『マトリョシカ』の解釈をしていきます。
『マトリョシカ』歌詞の意味
マトリョシカは語呂合わせが多数使用されています。
なので重要な点のみを解説します。
深読みしすぎの解釈
考え過ぎのメッセージ
誰に届くかも知らないで
きっと私はいつでもそう
継ぎ接ぎ狂ったマトリョシカ
考えすぎのメッセージ=深読みしすぎの解釈。
それをブログに載せたら、作詞者に見られるとは思わなかったのか?
1つひとつ意味を考えて繋げているようだけど、支離滅裂。
まるで狂った継ぎ接ぎのマトリョシカじゃないか。
解釈を重ねすぎて真意を読み取れていない解釈を、
マトリョシカのようだと表現しています。
狂い始める歌詞解釈
頭痛が歌うパッケージ
いつまで経っても針は四時
誰も教えてくれないで
世界は逆さに回り出す
4時で止まった時計は、「動かない」。
曲を何回聞いても真意にたどり着けないという意味です。
曲の正しい解釈は誰も教えてくれず、いつしか明後日の方向に解釈し始めます。
もっと深くまで歌詞を理解したい
ああ、割れそうだ
記憶も全部投げ出して
ああ、知りたいな
深くまで
曲の解釈は、
「もっと深くまでこの曲の意味を知りたい
」
という想いから始まるものです。
頭の中にある知識を全部引っ張り出して、頭が割れそうなほど考える。
しかし出来上がるのは意味不明な解釈。
拡大解釈される様子を見た、作詞者の心の叫び
あのね、もっといっぱい舞って頂戴
カリンカ?マリンカ?弦を弾いて
こんな感情どうしようか?
ちょっと教えてくれないか?
ブログやツイッターに書かれつづける解釈を見て、作詞者はこう思います。
そんなに解釈がしたいなら、どうぞ踊り狂うようにやってくれ。
でもこれを読んだ僕の気持ちはどうすれば良いんだろう?
だれか教えてくれないか?
カリンカはロシアの愛唱歌。
マリンカはロシアでレストランに使われやすい名前です(同じ名前のロシア雑貨店もあります)。
ここはロシア繋がりで語呂の合う単語をチョイスしたのでしょう。
歌詞の意味を分かったようで分かっていない
感度良好 524
フロイト?ケロイド?鍵(けん)を叩いて
全部全部笑っちゃおうぜ
さっさと踊れよ馬鹿溜まり
感度良好524は無線のRSTコードだと思われます。
Rは『了解度』、Sは『信号強度』Tは『音調』という意味。
これに数字を付けると……
5R:完全に了解できる
2S:大変弱い信号
4T:いくらか粗い交流音で、かなり音楽に近い音調
感度良好なら599になるはずですが、歌詞のコードは逆の意味になっています。
これは「分かったようで分かっていない」という意味です。
フロイトは無意識の発見などで知られる有名な心理学者。
夢の内容から心理状態を鑑定する夢分析も知られています。
……が、その分析はかなり偏っていることも有名です。主にエロティックな方向に。
詳しくは省きますが、「フロイトは何でもエロに結びつける」と批判されるほどです。
気になる人は自分で調べるように!
自分の曲がフロイトのようなビックリ解釈される様子を揶揄しています。
狂い出した歌詞の世界観
てんで幼稚な手を叩こう
わざと狂った調子でほら
きっと私はどうでもいい
世界の温度が溶けていく
トンデモ解釈にウンザリした作詞者は、こう思います。
「わざと難解な曲を書いてやろう。
そう思うのは、きっともうどうでもよくなったからだろうね」
最初とは違うものになった歌詞は、まるでケロイドのように世界観が歪んでいきます。
あなたと私でランデブー?ランデブー?ほらランデブー?
あらま飛んでったアバンチュール?
足取り歪んで1,2,1,2
飛んでいったアバンチュールは「無くなった情愛」。
つまり失恋の意味で、恋愛に結びつけて解釈する事の揶揄です。
恋愛は多くの人が興味を持ちますが、だからといって何でもかんでも「恋愛の曲だ!」と解釈するのはいただけない。
足取りは「手取り足取り」、または「揚げ足取り」から。
作詞者は歌詞解釈を見て、
「あなたの解釈が僕の真意と同じ?
全部同じだと思うのかい?」
と笑い、同時に、
「さぁもっと考えなよ。ハイ、ワンツー、ワンツー」と煽っています。
吐きそうな思いも受け止めて
ああ、吐きそうだ
私の全部受け止めて
ああ、その両手で
受け止めて
斜め上の解釈をされすぎて、吐きそうなくらい気分が悪くなった作詞者。
解釈をした人たちにこう言います。
「もしも吐いたら、両手で受け止めてくれよ。
そんなに一生懸命、歌詞の意味を受け止めようと頑張っているんだから、それくらい出来るでしょ?」
「意味が分かるのは自分だけ」なんて思うなよ
あのね、ちょっと聞いてよ大事なこと
カリンカ?マリンカ?頬を抓って
だってだって我慢できないの
もっと素敵な事をしよう?
「大事な事を言うよ。
やるならもっと素敵な解釈をしようよ?」
いよいよ作詞者は我慢が出来なくなってきます。
痛い痛いなんて泣かないで
パレイド?マレイド?もっと叩いて
待ってなんて言って待って待って
たった一人になる前に
パレイドは人に溢れた行列。
マレイドは観光客の群れ。
こぞって解釈を発表する人を意味します。
数多くの解釈を見て、作詞者は思います。
「そのイタイ解釈に、自分で感動して泣いたりするなよ。
”この意味に気づいたのは自分だけ!”なんて思うのも待てよ。それが正しいかは分からないんだからさ」
継ぎ接ぎ狂ったマトリョシカのように
酔い潰せ 歌い出せ 今日もほら
継ぎ接ぎ狂ったマトリョシカ
今日もネットに書き込まれる解釈の数々。
それを見続け、もうどうでもよくなりました。
どこかの誰かの自己解釈を読んだ作詞者は、PCの画面に呟きます。
「チグハグな解釈に酔い続け、ヘンテコな解釈をし続けなよ。
継ぎ接ぎの狂ったマトリョシカのようにね」
まとめ
もう一度言いますが、ハチさんは歌詞の内容を考えるの自体は嬉しいといっています。
私自身、楽曲解釈は好きですし、お気に入りの曲はもっと深く知りたいと思います。
このブログの解釈はなるべく冷静に書いていますが、たまにおかしな方向に行ってしまう事も。
そんな時は『マトリョシカ』を聞いて冷静さを取り戻そうと思いました。
結果
みんなハチさんが好き!
いいいいいいさん簡潔なコメントを有難うございます。
みんなから愛されていますよね♪
524は13(意味)がということにも思います。どちらにせよって感じですが
るるるんばさんコメント有難うございます。
おっしゃる通り「13」を「意味」とする考えがありますね。
ある考察では「13」がないので「意味なし」と解釈している
ものもありましたね。
これからも気づかれた点がありましたらコメントして下さい。
テキトーに単語を並べてるだけでなかったのか!
意味がわかってスッキリ!
エレガント★ひらかわさんコメント有難うございます。
考察を通じてさまざまな意味が見えてくるような気が
しますね。
これからも考察を通して音楽ライフを一緒に満喫して
いきましょう♪
米津玄師として歌ってる曲とはイメージが違うな…………
意味を考えたらそれにしか聞こえなくなってきた…………
クロさんコメント有難うございます。
1つの解釈として受け取って頂ければ幸いです。
筆者によってガラっとイメージが変わってしまう
難解さと奥深さがこの曲にはあると感じています。
記事を読んで下さり感謝します♪
米津玄師としてよりハチの方が好きです。米津さん自身がいつも歌っているような曲とは違い、
心の底で刺さりそうな曲を作っているところが特に。
私も解釈した人の意見を耳にすることは多いですが、
真意なんて結局私たち、ましてや米津さんにも分からないのかもしれません。 そういった意味でも記事の意味が
重いですねww
Nanashiさんコメント有難うございます。
コアファン、ボカロファンはハチさん時代の作品を好むかも
しれませんね。
闇曲と呼ばれるものが続いた時期もありましたよね。
奥深い作品ばかりです♪
おっしゃるように真意は誰にもわからないと思います。
ただこうした考察や解釈は、いちファンの目と耳と頭と心で作り上げた
世界の共有なのではないかと考えています。
ですから解答や本人の述べたことだけに基づく内容にはしたくないとも
考えております。
確かに重いですね(ファンの目がw)
これからもSugar&Salt Musicを宜しく
お願いします!
これからもSugar&Salt Musicを宜しく
お願いします!
そういう意味があったのか
南さんコメント有難うございます。
一つの考え方としてお受け取りください♪